主な催事を記載しましたがすべてではございません。
![]() |
夏休みに行く上高地 |
|||
実施日 |
H25 8月28日 |
備考 |
シール役員&会議所職員 |
|
|
![]() |
伊勢初詣 |
|||
実施日 |
H25 2月6日 |
備考 |
浅野・虫賀・桐井・浅野(哲)・篠田 |
|
|
プライバシー保護のため無写真 |
貸切バスで行く上高地散策 |
|||
実施日 |
H24 9月5日 |
備考 |
浅野・坂倉・浅井・・桐井 |
|
|
プライバシー保護のため無写 ![]() |
京都初詣と祇園での昼食 |
|||
実施日 |
H24 2月1日 |
備考 |
浅野・虫賀・桐井 |
|
|
トイレ付豪華バスで行く北陸と白山スーパー林道、山代温泉瑠璃光で豪華昼食
|
||||
実施日 |
H23 9月7日 |
備考 |
浅井・あさとも・桐井 |
|
トイレ付き豪華バスでの日帰り旅行。13組(1名当日欠席)26名様がご参加されました。 ← 画面をクリックすれば大きくなります。 |
初詣(多度大社)と篠島河豚(ふぐ)ずくしの昼食 |
||||
実施日 |
H23 1月27日 |
備考 |
虫賀・桐井 |
|
篠島の旅館「三船亭」でフグずくしの昼食を楽しみました。歳末当選者の方が28名、なまずシールのお客様12名の40名様がご参加。今回、母親くらぶMamMamの方にもご参加いただき(代表者の坂田さんが篠島出身で今回の手配等でお世話になりました)大人数の旅行になりました。 ← 画面をクリックすれば大きくなります。 |
上高地(帝国ホテルで昼食)日帰り旅行日 |
||||
実施日 |
H22 9月9日 |
備考 |
浅野・石黒・虫賀・浅井 |
|
恒例になった上高地ですが、今回は初めて「上高地帝国ホテル」で昼食をとりました。 ← 画面をクリックすれば大きくなります。 |
プライバシー保護のため無写真 |
タイトル |
舘山寺「山水館」での昼食とメロン狩 |
||
実施日 |
H21 8月26日 |
備考 |
浅野・浅井・桐井 |
|
秋の気配を感じるような快適な天気のなかを45名定員のバスを満席にして、舘山寺から伊良湖を巡って楽しい日帰り旅行を満喫。昼食も皆様に大変に好評でした。山水館「欣龍」の皆様ありがとうございました。 |
プライバシー保護のため無写真 |
タイトル |
新春伊勢神宮初詣と「大喜」の昼食 |
||
実施日 |
H21 1月28日 |
備考 |
浅野・虫賀・桐井 |
|
商店街の年末売り出しとなまずシールの合同企画で伊勢神宮貸切バスで初詣。 |
プライバシー保護のため無写真 |
タイトル |
貸切バスで行く上高地散策 |
||
実施日 |
H20 9月13日 |
備考 |
浅野・虫賀・市川、中町2人 |
|
商店街となまずシールの合同企画でバス2台で上高地日帰り旅行。 |
![]() |
タイトル |
熊野三山初詣一泊旅行 |
||
実施日 |
H19 1月23日 |
備考 |
浅野・虫賀・市川 |
|
商店街の年末売り出しとなまずシールの合同企画で熊野に貸切バスで初詣。ホテル浦島で一泊。とても暖かい旅行日和で、本宮、那智、速玉と欲張った初詣でしたが皆さん元気に制覇しました。。 |
![]() |
タイトル |
なまずまつり委員飛騨市を訪問 |
||
実施日 |
H18 9月23日 |
備考 |
なまず委員8名 |
|
なまずまつりの美濃飛騨交流交流イベント打合せを飛騨市役所で行いました。当日はきつね火まつりが行われていて会議後にまつりを視察しました。なまずまつりにきつね火を招待しておりますので全員でフィナーレの7時半まで滞在。さすがに高地のせいか随分冷えました。 |
![]() |
タイトル |
上高地日帰りバス旅行 |
||
実施日 |
H18 9月5日 |
備考 |
歳末売出・なまずシール |
|
歳末売り出しの抽選で一等を当てた24組(48人)となまずシール交換で参加の40名様、合わせて98名がバス2台で上高地に。不安定な天気が続いてましたがこの日だけが天候に恵まれ、大正池や明神池、梓川が大変綺麗でした。昼は特製二段弁当。帰路は高山ラーメンを楽しみました。 |
![]() |
タイトル |
松江天神町商店街交流研修 |
||
実施日 |
H18 7月13〜14日 |
備考 |
商連青年部 |
|
全国元気な商店街に選ばれた、松江市の「天神町商店街」を訪問しました。理事長の中村さんから活動状況をお聞きしました。その後、商店街を視察。大変活動的な商店街と感心させられました。 |
![]() |
タイトル |
千代菊酒造酒蔵見学協賛イベント開催 |
||
実施日 |
H18 2月29日 |
備考 |
シール・商連 |
|
美濃竹鼻の酒蔵、千代菊が酒蔵を開放いたしました。当日は約千人の方が見学されました。近くのごぼぜこ広場で協賛イベントとして、竹鼻音頭の披露や、なまずシールの各種交換会、さらに、おいでいただいた皆さんに、焼きそば、おでん、たこ焼き等の軽食を提供いたしました。 |
![]() |
タイトル |
初詣(伊勢)と的矢カキの昼食 |
||
実施日 |
H18 1月26日 |
備考 |
シール・商連 |
|
恒例の初詣日帰り旅行を実施しました。伊勢神宮の参拝と、的矢カキの昼食に、バス2台で合計70余名のお客様が参加されました。商連主催の年末抽選の当選者となまずシール交換の合同企画です。写真は昼食場所「いかだ莊」でのスナップです。 |
![]() |
タイトル |
CBCテレビ番組用録音 |
||
実施日 |
12月22日 |
備考 |
岩田美代子 |
|
来年1月放映のCBC番組用のなまず音頭を再録音しました。美濃竹鼻を紹介する番組で一葉亭も放映されます。元ミスなまずまつりの岩田美代子も出演!彼女の歌うなまず音頭を新しく録音しました。番組で流されるかは今の処不明ですが・・・・ |
![]() |
タイトル |
商工会議所全国観光会議 |
||
実施日 |
H15 10月14日 |
備考 |
浅野・市川 |
|
倉敷市で行われた第2回商工会議所全国観光会議に行ってきました。市内会館での大会の後、チボリ公園で懇親会が行われ、東京から山口会頭も参加され、盛大なパーティでした。倉敷の景観地区が今日からライプアップされたのですが生憎の雨降り。小寒い中での点灯式でした。写真は公園入口のアンデルセン像の前で撮影。 |
![]() |
タイトル |
八尾風の盆日帰り研修 |
||
実施日 |
H15 9月01日 |
備考 |
観光課・観光協会 |
|
全国的に有名な、越中八尾の風の盆を視察しました。主に送迎の方法を中心に四時間ほど視察。専用の駐車場から町の中心までシャトルバスが運営されていましたが、我々は徒歩で約40分かけルートを歩きました。 |
![]() |
タイトル |
なまずシール 金沢つば甚会食 |
||
実施日 |
H15 6月16日 |
備考 |
金沢つば甚、永平寺 |
|
なまずシール恒例の日帰り旅行。今回は金沢の料亭「つば甚」で加賀懐石を楽しみました。また、午後は永平寺を参拝。参加のお客様は19名。トイレ付豪華バスでゆったりと一日楽しみました。朝は雨でしたが北陸道に入る頃からは雨も上がり、終日快適な旅行日和に恵まれました。 |
![]() |
タイトル |
商店街連盟・なまずシール通常総会 |
||
実施日 |
5月24日 |
備考 |
一葉亭 |
|
今年は場所を一葉亭に移して定例の通常総会が開催されました。総会後にはそのまま懇親会に移り、助役や議長等の来賓も加わり和やかな雰囲気で懇談いたしました。 |
![]() |
タイトル |
一葉亭まちかど演奏会 |
||
実施日 |
5月15日 |
備考 |
一葉亭 |
|
ふれあいの場「一葉亭」を会場にしてミニ・コンサートが開催されました。第一回は津軽三味線の舟木保存会の皆さん。これから毎月開催されます。 |
![]() |
タイトル |
一葉亭運営会議 |
||
実施日 |
3月10日 |
備考 |
町づくり委員会 |
|
ふれあいの場としてオ−プンした一葉亭の開店から約三ヶ月。経過報告と今後の活動について話し合いを行いました。特に誰でも使っていただけるギャラリーの利用について告知宣伝に努めるようにとの意見がありました。右の写真は一葉亭での会議風景です。 |
![]() |
まちづくり視察研修会
05年2月28日 観光課・会議所・商連・伊藤(名古屋女子大) |
犬山市から中津川市を視察。中津川会議所で交流のあと、中仙道を中心に商店街を視察しました。 |
![]() |
タイトル |
多度大社初詣と日間賀島の昼食日帰り |
||
実施日 |
1月26日(金) |
備考 |
市川、岩田 |
|
商店街連盟「年末売出」一等との合同旅行で、貸切バス2台で合計80名が参加しました。天気に恵まれて楽しい一日を過ごしました。 |
![]() |
タイトル |
なまずシール花博日帰り旅行 |
||
実施日 |
○月○日 |
備考 |
市川、岩田 |
|
訪問先 浜名湖花博覧会 |
![]() |
タイトル |
伊勢神宮初詣と牡蠣づくしの昼食 |
||
実施日 |
1月21日 |
備考 |
浅野、市川、柴田、小池 |
|
訪問先 伊勢(外宮、内宮)、猿田彦神宮と志摩「いかだ荘」 |
![]() |
タイトル |
なまずまつり岐阜キャンペーン |
||
実施日 |
10月16日 |
備考 |
ミス、実行委員会 |
|
訪問先 新聞社(読売、中日、朝日、毎日、岐阜新聞社)岐阜放送、ほか [訪問順] |
![]() |
タイトル |
濃和紙あかりアート展(美濃市)視察 |
||
実施日 |
10月12日 |
備考 |
坂倉、桐井、浅野、清水(観光課) |
|
あかりアート展を視察。 あいにく、雨の心配があり街中に展示はされませんでしたが小坂(小坂酒造)さんに案内して頂いてうだつで有名な町並みを巡りました。 |
![]() |
タイトル |
越中八尾 風の盆 一泊旅行 |
||
実施日 |
9月2日、3日 |
備考 |
坂倉、桐井、浅野 |
|
名阪近鉄のトイレ付バスで風の盆を訪問。高山、金沢で昼食。金太郎温泉を夕食後に八尾に出発。風の盆を見物して宿に戻ったのは日が変わった一時半でした。 |